-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆様、お待たせいたしました\(^o^)/
インスタグラムにて、KABE Labの姉妹アカウント【NIWA Lab】(にわらぼ)を開設いたしました(^_-)-☆
KABE Labというだけあって、多くの方々に内装屋としてご周知いただいておりますが、実は有能なスタッフたちを揃えてひっそりと外構も施工する会社になっておりました(笑)
内装同様に多くの方に弊社の外構工事についても知っていただきたくこの度インスタグラムにて、外構アカウント @niwa.lab を開設した次第です。
内装だけではなく、外構をどうにかしたいと思われている方も多くいるようです!
お客様としっかりヒアリング・お打ち合わせを重ねて、オーダーメイドの外構が可能です。ぜひ一度NIWA Labのインスタグラムをご覧になって外構に関してもお気軽にご相談ください(^^)
リフォーム!というタイトルで始まっていますが\(^o^)/
近年は中古住宅を購入しリフォームする方も増えています。
中古住宅の購入率は2014年の統計から現在までに1.5倍に増えているそうです。
さらに4~5年後には10,000件も増える予測がたてられているようです!!(゜-゜)
弊社でもこういったお客様が増えてきているのを肌で感じております。
新築を自分好みに建てるのも、中古住宅を購入して自分好みにリフォームするのもどちらもよさがありますよね(^^♪
また、ご両親から譲っていただいたお家や、建ててずいぶん経った新築のリフォームなどより長く大切に使っていくお手伝いも喜んでお手伝いいたしますので、ぜひお気軽にご相談くださいね(^^)
新築・リフォーム・内装・外構・塗り壁・タイル施工・床張り・左官など幅広く行います!
どの業界もですが、その業界内や会社内では当たり前に使われていても、一般的にはあまり知られていない用語ってありますよね。
本来見積書などを提示する際は項目ごとに説明するのですが、打合せなどの際、知らない用語を発せられた時に、なんとなく聞きづらかったり流しがちな方のためにいくつかの用語をご紹介します(^^)/
今回は外構に関する用語の紹介です(^^♪
①外構工事
外構工事って言葉自体知らない方も多いかと思います。
家の外側の工事のことで、塀やフェンス、門柱・門扉、アプローチカーポート、庭、植栽、ウッドデッキの設置工事などがあります(‘ω’)
②アプローチ
直訳すると近づく、とか接近するという意味ですが、道路→門→建物の入り口といった通路を示す言葉です
③シンボルツリー
庭や家を引き立ててくれ、建物の価値を高める効果があるといわれています。
植える場所によっては目隠しにもなり、四季の移り変わりも知らせてくれますね(^^)/
④カーポート
車を駐車するスペース。その駐車スペースに設置する屋根を指したりもします。
⑤モルタル
セメントと砂、水を加えて練り混ぜたもの。
ちなみにコンクリートは、セメントと砂、水と砂利を混ぜ合わせたものなんですよ(^^)
今後もどんどん紹介していきたいと思います!
お客様で、弊社にご来店されたり、打ち合わせの際にわからないこと、気になることがあればいつでも聞いてくださいね\(^o^)/
DIYで輸入壁紙を貼る前に失敗しないための基礎知識
その1.
実はそのまま貼れない壁があります。寧ろそのまま貼れる壁はクロスだけです。
※塗り壁・塗装・タイルなどが、そのままでは貼れません(ひと手間必要です)
自分の家の貼りたい壁が確認する方法は1つ!
つなぎ目(ジョイント)を見つけることです。つなぎ目を見つけたら、その壁は紛れもなくクロスです(^^)/
その2.
「貼って剥がせるから賃貸でも大丈夫」とよく言われていますが、輸入壁紙自体にそういった性質があるわけではなく「専用の糊」のおかげです!
「貼って剥がせる糊」を使わないとまた新しい壁紙に替えたい時きれいに剥げなくなってしまいます((+_+))
せっかくいい壁紙を購入しても、貼れなかったりはぐときに汚くなってしまったりしてしまいますので、まずは以上の点に気を付けてDIYをはじめてくださいね\(^o^)/
洗面所の床材(クッションフロアー)、剥がれてきていませんか?
やはり湿気の多い場所ですので、床材がはがれやすい場所ではあります。
それに、カビが生えてきたり、変色しやすい場所でもあります。
汚れやカビが発生すると止めることはなかなかできず、増えていく一方ですよね…
拭いたりカビ取り材を使ったとしても完全になくなることはないので、また出てきてしまいます”(-”"-)”
そんな洗面室のクッションフロアーを貼り換えるといくらくらいするんだろう?と思われたことありませんか?
KABE Labでは洗面室のクッションフロアー貼替を
35,000円(税別)~承っております!
沢山のデザインの中からあなた好みのクッションフロアーを一緒に見つけましょう(^^♪
貼り換えリフォームの参考の目安にしていただければと思います。
※なお、洗面室以外の個所と一緒に施工ご依頼いただきますと全体の金額からあまとめ割引をさせていただきますので、お安くなります(^^)
ぜひ一度ご検討ください♪
一口に床材といってもいろんな種類がありますが、今回は無垢や複合フローリングで使用される木材の話です。
大まかには2種類・・・針葉樹と広葉樹に分けられます。
針葉樹は柔らかく、広葉樹は硬い。とイメージしてもらえばいいかと思います。
柔らかい分傷がつきやすいですが修復もしやすい、何より肌触りが良い針葉樹木材は無垢のフローリングとして木本来の良さを味わえます(^^)
広葉樹木材は硬いので収縮膨張が少なく、複合フローリングに用いられます。
表面に化粧板を貼り合わせるので、複合住宅用・ペット対応・床暖房用・防音用など設置場所に合わせて選べる製品も多いのが特徴です(^^)
種類が多くてよくわからない”(-”"-)”という方、参考にしてみてくださいね☆
皆様突然ですが、、、
KABE Labの事務所って来店しにくくないですか?
実際来てみると全然そんなことはないんですが、
お洒落な壁紙見に行きたいけど、内装屋さんなんだよね?
いきなり行ってカタログだけ見せてもらえる?
絶対なんか買わないと気まずいんじゃないだろうか?
リフォームとか相談して検討したいけど即決しなきゃいけないんじゃない?
などいろいろ不安があるんじゃないかな?と思い来店シュミレーション動画を
作ってみました(^^♪
弊社のインスタグラムに動画にて紹介をしておりますので、ぜひそちらをご覧になって
KABE Labってこんな感じなんだ!と思っていただき、
少しでも皆様が気軽に輸入壁紙と触れ合ってもらえれば嬉しいなと思っております。
インスタグラム『来店シュミレーション動画』URL
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/
インスタグラムの方では、弊社のスタッフたちの紹介もしておりますので、
ぜひそちらもご覧になって、来店してみようかな?と思っていただけると嬉しいです(^^)